インテリアコーディネーター打ち合わせ回数は?何回くらい打ち合わせするの?
- 2023.04.16
- インテリアコーディネーターの実情

インテリアコーディネーターの打ち合わせ、
何回くらいするもの・・・・?
お客様も、コーディネーターも、双方気になるところ!!
もちろん、
業務内容、
打ち合わせ内容
そして、
一回の打ち合わせ時間。
などによって違うので
一概には言えません。
ですが
ある程度傾向というものはあるので
それをお話ししてみたいと思います!

注文住宅のトータルコーディネートの場合
私の場合、
一番多いのが、
注文住宅、一戸建てのトータルコーディネート
そんな業務内容で
まず先に、結論を言えば
打ち合わせの回数は
実は
お客様次第
・・・・ともいえます!
上で、
「ある程度の傾向がある」
と書いておきながらこれ?
って感じですが(笑)
結論としてはお客様次第というところです!

お客様次第、
を前提としてですが
まず
一回の打ち合わせ時間が
大体平均で、3時間くらいかな?
長いと4~5時間です。
・・・一日、午前も午後も朝から晩まで
って会社もあるらしい・・・・
打ち合わせ回数を重ねていくと、
2時間くらいにはなったりします。
そんな感じで打ち合わせして
平均して4、5回位かなと思います。
かなり順調だと3回、というところですが
それなりの注文住宅で3回で全てが決まってしまうのは
かなり、スムーズなほうで・・・
スムーズすぎて
コーディネーターとすると、ちょっとだけ焦ります(笑)
いえ、お客様が満足してくだされば
全然よいのですが♡
逆に
こだわりがある場合は
10回以上!!
ということも、もちろんありますね👍

着工時期が決まっているので
それまでに、
家本体に関わるコーディネート、
床や壁や、照明、キッチンなど設備等々
こちらについては、着工前までに決めて
カーテンや家具については
本体工事と別となるので
また後日、ゆっくり
となることが多い感じです。
・・・とはいえ
特にカーテンは、
レールの位置、取り付け位置
などが家と絡むし、
造作家具と言って、造り付けの家具がある場合は
なるべく早めに
最低限イメージまで、は
決めておきたいところ!!!
(他のインテリアとも関係していますからね~♩)

カーテンだけ、や、家具だけ、と一部分の場合
ちなみに今のは
トータルコーディネート、でしたが
コーディネート内容が
カーテンだけ、
家具だけ、
というように単体になると
もう少し少なくて
2,3回、というところでしょうか。
・・・どんなに少なくても一度では難しい💦
そんな感じです!

打ち合わせ回数の差は?
さて
お客様次第、という打ち合わせ回数の差ですが
インテリアコーディネーター側では
コントロールがほぼ不可能(笑)
お客様によって
「さくさく決めたい!」
という方と、
「じっくり決めたい!」
という方がいらっしゃいますよね。
「さくさく決めたい!」
という方に合わせて、さくさく打ち合わせすることは可能ですが、
「じっくり決めたい!」
という方に、
急かすように決めることは・・・
あまりしたくない!!
もちろん、納期にもよりますが。

生涯で何度もあるわけではないマイホーム。
できれば、
満足いくまで打ち合わせしていただきたいところです。
打ち合わせのポイント
もちろん、お客様の満足度が一番、ですが、
あまりに打ち合わせが続くと、
お客様も、混乱するし、疲れてきてしまうもの・・・
ではどうすればよいのか?
というと。
素敵なお家にするためにも、
まずはインテリアのイメージを固める!!

これに尽きると思います!!
イメージが決まっていれば、
よい提案もしやすくなるというもの✨
打ち合わせに、ある程度の効率のよさ、は大切だと思っていますが、
何回であろうと、
お客様が楽しく打ち合わせをして、
建った家に、満足いただくのが一番!
それが結論だと思っています

-
前の記事
3選!インテリアコーディネーターになるために、最低限必要な知識! 2023.04.09
-
次の記事
インテリアコーディネーターの仕事内容と「ミス!」 2023.05.01