【結婚と出産】インテリアコーディネーターはずっと続けられる仕事?
- 2023.01.19
- インテリアコーディネーターの実情
インテリアコーディネーターって
圧倒的に女性が多い仕事なのですが、
女性って、
結婚、出産などの
ライフステージによって
仕事への取組み方が変化せざるを得ないもの。
仕事を辞めたり、
雇用形態を変えたりする方も多いでしょう。
せっかくインテリアコーディネーターになったのに
辞めなくてはいけないのは悲しい・・・
ずっと続けられる仕事なの?
結論を言えば、
インテリアコーディネーター、結婚、出産を経て
長く続けられる職業です✨
今日は、
インテリアコーディネーターの仕事と
ライフステージについて、
私の廻りや、
私自身のことを振り返りながら、
書いていきたいと思います。
こちらを読むことで、
将来を踏まえた、
キャリア計画の参考になれば
女性のライフイベントとキャリアの両立。
インテリアコーディネーターに限らず、
どんな仕事であっても、
悩む場合が多いもの。
大きなライフイベントと言えば
結婚と出産✨
ですよね。
それぞれについて述べていきたいと思います。
結婚
結婚生活、
また、結婚までのお付き合いの段階でも
関係してきますよね。
結婚に関しては、
相手による、
としか言いようがないのですが、
結婚前と全く変わらず働ける場合と、
例えば、
転勤が多かったりすると、
勤務先を変えたり、
雇用形態(社員か、フリーか、など)
を
を変更する必要もあるかもしれません。
また、お相手が、家庭に入ってもらいたい
と望んだ場合など。
まぁこのあたりは、
どんな仕事であっても同様でしょう。
インテリアコーディネーターの仕事のパターンで多いのが、
土日が出勤の場合が多いこと。
パートナーの方が
同じ業界であれば問題ないかもしれませんが、
違う場合、
お休みのずれ、
などがあって
相談が必要な部分かもしれません。
ちなみに私の場合。
結婚後も、
結婚前と変わらずに仕事を続けていました。
廻りも、
そのまま変わらず続けるパターンが多い感じです👍
出産
女性のライブイベントで、
最も大きいのが、
出産かもしれません。
子どもを産み、育てることは、
大きな責任と長い期間がかかります。
妊娠中の体調の変化もあるでしょう。
私はつわりが辛くて・・
仕事をするのもとっても大変でした😢
会社員であれば育休を使いながら、
一度は休業となるはず。
インテリアコーディネーターに限らず、
難しいのが、その後の復職でしょうか。
出産後の復職、
復職せず、そのまま仕事を辞めてしまう・・・
という人は私の廻りにはおらず、
私自身も含め、
復職して、
インテリアコーディネーターとして仕事を続けている人が多いです。
ちなみに、私の場合は、
双子出産だったこともあり、
出産前に入院(管理入院といいます)して、
かなり早い段階で休業となりました・・・・
そして、産後、
復職しようとしてもできず
育児でボロボロになり、
早く仕事したい・・・
と仕事に逃げたかったのですが💦
すぐに復職できなかったのは、
周囲からの協力が得られなかったから。
保活もして、
保育園に預けたりはしたのですが、
突然発熱の連絡が来たりして、
保育園に預けるだけでは無理で、
廻りのサポートも欠かせません。
(こちらも、インテリアコーディネーターだからとかは、関係ないですね・・)
結局、
かなーり細々と、
在宅でできる仕事を請け負ったり、
図面書いたり、
建築関連だけれどインテリアとは全く関係のない仕事をしたり、
人のアシスタントをしたり
インテリアに関係のない仕事をしたりと
この期間、
もう本当に色々迷走しました💦
迷走ならもうお手のもの、ってくらいの迷走です!!
そして、
ほぼ産前と同じ仕事に戻れたのは、
なんと
子どもが6歳になってからでした。
長かったですね!
廻りより、かなり遅いです💦
ですが、
出産で完全に仕事を辞めてしまう確率は、低いと思います。
インテリアコーディネーターは、
生活に密着した仕事。
様々なライフイベントを経験していることも、
生かせる仕事です✨
私のように、
比較的長くブランクがあっても、
復職しやすい仕事です。
そして、出産後は、
フリーランスで働くことをおすすめします。
なぜなら、
土日に仕事になったりすることが多い仕事。
(ちなみに、フリーランスにも色々な形態があります。
やみくもにフリーになることは絶対にオススメしません!!
大変なことになります💦
それはまた後日書いていきますね🤗)
仕事をしながら、
出来る限り子どもと一緒にいる時間も確保するには、
フリーランスが最適だと思っています。
スタートは会社員でも、
経験を積めば、
フリーランスでも仕事がしやすいのも
インテリアコーディネーターの仕事のよさではないかな
そう思っています。
女性が仕事をするには、
パートナーの協力も欠かせません!
結婚、出産前から楽しく仕事をすることで、
それがパートナーの方にも伝わり、
理解や協力を得られる!
そういう関係になれるといいですね
-
前の記事
【3つのポイント♩】インテリアコーディネーターに向いている人! 2023.01.17
-
次の記事
インテリアコーディネーターとパース!手描きVS CG! 2023.01.24